2010-03-25
一昨日配信されたニュースです。ぜひご賛同ください。
*********************************************
Tue, 23 Mar 2010
チェチェンニュース #332(転送・転載歓迎)
====================
チェチェンから来た二人の難民が、不認定を通告されました。
最新ニュースを兼ねて、声明文をお送りします。
大阪入管では、医療を求める難民たちのハンガーストライキが起こりました。成田では、強制送還途中のガーナ人が、機内で入管職員ともみあう中で死亡し、東京入管では、収容人数の上限に近い700人もの外国人が収容されています。
この日本で、人権侵害が進んでいます。どうか、関心を持ってください。FAXを使った要請や、カンパにご協力をいただけるとたいへんありがたいです。よろしくお願いします。
■【声明】
チェチェン人難民認定申請者の不認定に関する抗議声明
呼びかけ:チェチェン連絡会議
法務大臣 千葉景子 殿
東京入国管理局長 殿
私たちは、1994年から今まで続いている、ロシア連邦によるチェチェン共和国に対する軍事侵攻と人権侵害に反対し、平和的解決を求める運動を続けてきた日本の市民です。1991年にロシアからの独立を宣言したチェチェンに対して、ロシアは二度にわたる大規模な軍事侵攻を行い、人口100万人のチェチェンで、20万人以上もの一般市民を殺害してきました。
3月19日、法務省・入国管理局は、チェチェンから脱出し、日本で難民認定のための申請を行った2人のチェチェン人青年に対して、同時に不認定を通知しました。彼らは2年半にも及ぶ長い審査の間、最低限の生活費にも足りない支援費で食いつなぎ、健康も悪化させながら、ひたすら日本政府に難民として認定される日を待っていました。
難民の一人、シャルハン・ガカーエフさんはチェチェンのグローズヌイに生まれ、小学校5年生程度の教育を受けただけで、独立派レジスタンスとしてロシア軍との戦闘に身を投じました。チェチェン各地での戦いを続けたあと、グローズヌイでロシア軍に拘束され、虐待を受けましたが、幸いこの時は3日間で解放されました。この時ロシア治安機関の要注意人物リストに載ってしまったため、名前を変え、ロシア連邦からカザフスタン共和国に出て、さらに遠い国への脱出の可能性を探り、ついに日本にたどり着きました。
もう一人の難民、シャムハン・ウスタルハーノフさんは、同じようにチェチェン独立派の一員として抵抗に加わり、3度にわたってロシア治安機関に逮捕・投獄されたあと、日本に逃げました。難民認定を待つ間に、ウスタルハーノフさんはある百貨店でロシア人が起こした窃盗事件に巻き込まれ、それを「幇助」したとして、逮捕されてしまいました。
本人はこの事件について、最初から「まったく身に覚えのない冤罪」だと、強く否定しています。また、取り調べにあたって、本人の言い分はきちんと通訳されていませんでした。私たちの調べでも、調書にはずさんな通訳ぶりが反映した箇所が見られます。一例を挙げれば、〈「ヒロ」という支援組織から支援を受けている〉という記述がありますが、そのような組織はもともと存在せず、これは彼が支援を受けていた外務省外郭団体の難民事業本部(RHQ)が「広尾」に所在するということを、「ヒロ」という組織があると取り違えたものであり、調書を作成するにあたり、警察・検察当局が初歩的な確認さえしていないのは明らかです。
しかもこの間、RHQとの連絡は、本人からも、またRHQ側からも取ることを許されず、孤立無援を余儀なくされました。こうした、容疑者の権利を無視した裁判の結果、二審まで続けて敗訴し、本人によれば「さらに裁判を続けるなら費用は自己負担だ」と裁判関係者に言われたのを信じてしまい、まったく金を持っていなかったため、やむをえず上告を断念したといいます。これらが人権侵害でなくて、何なのでしょうか。
記事を書く