コメント(全8件)
6〓8件を表示
midi ― 2008-02-01 10:18
やっほー。やっと金曜日になったあああががが。誰かあたしを安寧の彼方へワープさせてくれ〜〜〜
おさかさん
ごめんなさーい、ゆうべ再コメントくださってたのね。
>子どもが園に行っている間に毎日のように通っている人がいるみたいです
はっきりいう。「ばっかじゃねーの?」
いや、失礼。
そのお母さんにとってはベストの行動なんですよね、きっと。子どもが園に行っている間に家の掃除をするとか、パートに行くとか、読書するとか、ママ友とお茶するとか、お母さんの時間の過ごし方はいろいろだけど、そういう多様な行動の中の一つなんだ。土日の混み合うディズニーランドでむずがる子どもと一緒に行列作ってストレスためるより、そのほうがカシコイかもね、ディズニー好きなお母さんにとっては。自分が楽しめればいいんだもん。
私にはディズニーランドとディズニーシーとディズニーリゾートの区別がつかないんですが、同じものなの? 別の場所にある別の施設なの?
きのめさん
>ケーキが一人に一ホールずつ当たるのね
そうなのよ。きっとさ、たまにはいいよね。いつも取り合って喧嘩している兄弟が年に一回くらいはひとりに一つずつ平等に割り当てられるのも。だけどそういうことやってる家庭は年中毎日何につけても「平等」「均等割り」「個別対応メニュー」みたいですよ。
兄弟がたくさんいたり、複数世帯同居、なんていう大家族って、サバイバルってことを教える絶好の場所なんだけどなあ。今2世帯同居っていっても、玄関も台所も別にしてるんですよねえ。
おさか ― 2008-02-01 11:41
こっちにもついコメントしてしまう私(家事やれよコラ)
ディズニーランドというのはとにかくでかくてですね、おっしゃっている施設は全部同じ敷地にあります。私はシーの方は行ったことない。大人向きなんだってさ(鼻笑
私がもっとも違和感あるのは、三十や四十過ぎたいい大人が臆面もなく「ディズニー好き!」と言うこと。ダメとは言わないよ、でもちょっと恥じらいがほしいと思うのは私だけ?
サバイバル、うちには存在します。
例えばボテチの袋を開けた瞬間。
三人のうち誰かにより、あらかじめ小皿が用意されており、
姉が仕切って厳正なる(?)均等割りがなされています。
数えられるものはきっちりと数える(笑
多少、小さい方に気を遣ったりすることもありますが、基本は「あるものは均等に分ける」。時々泣きも入りますが、それもまた良し。
midi ― 2008-02-01 13:04
きゃはは、おさっち♪ まいどまいど〜
全部同じ敷地内にあるってことは、1枚の入場券で全部見てまわれるのかな?(時間的なことじゃなくて料金がカバーする範囲)
ディズニーの話で思い出したことがあるからまた別エントリ立てるね。
とくに何かを好きだったり、凝っていたり、マニアだったりするとさ、○○オタク(マニア、フェチ)とか、「キティラー」のように○○ラー、○○ターなんて言い方するけど、ディズニーの好きな人のことを呼称するしかた、ありませんよね。ないということは、ディズニーが好き、ディにーランドによく行っている、ということがそんな特別視されてないってことではないでしょうか。ええ中年が年間パスポート持って通う、ということが、この国では少数派の不思議な行動としては捉えられていないんですよね。だからみんな、堂々と宣言する(笑)。
長女ちゃん、えらいね!
3人以上の兄弟姉妹って、それぞれが自分の持ち場や役回りを自然と理解して自己主張や反抗のTPOを自覚することができるんだよね。お姉ちゃんも偉いけど、お姉ちゃんを時と場合によっては立てなくてはいけないことを自然と知っている長男くん、二人の駆け引きを見上げて世渡りを覚えるに違いない次女ちゃん、みんな楽しみだぜ!!! 羨ましいよ正直。
セ記事を書く