賞味期限のごまかしを云々する前に

コメント(全8件)
1〓5件を表示
<<前
きのめ ― 2008-01-30 22:37
呼んだ?
クリスマスって伴天連の祭りだから、日本人には関係ないと言われて育ちました。
奥さんは通ってた学校ミッション系だったんで、馬鹿騒ぎではないタイプのクリスマスだったようです。
で、うちのクリスマスは市販のミニシュークリームを積み重ねて生クリームでトッピングします。じゃんけんでそれを取る順番を決めて、大騒ぎしてます。
お正月の鏡餅は、ミニ臼でついたものを飾ります。おせちは奥さんが作ります。
結婚した当初、嫁さんに料理を教えたお袋は、大病をしたあとのここ数年炊事洗濯掃除すべて親父に任せてます。
今年実家に行くと、勤めていたときには家事を一切したことのない父が、息子の嫁さん二人と楽しそうに正月料理を作ってました。嫁さんと孫がいれば、実の息子二人は特に無理して帰省しなくてもいいと言っています。
まあ、それぞれの家庭でそれぞれのクリスマスと正月があるようです。
おさか ― 2008-01-31 09:34
うはは!
実は私、前著含め購入して読み、母にもこっそり♪送りましたの
母は「これって私のことじゃん・・・・」とまさに同じような感想(笑
「実家に帰りおせち料理をつくらない娘」
あたしのことだー!!!(爆
料理のお手伝いは確かにしないけど、でもお客様だから、という意識ではなく「ここんちの主婦じゃないから」という理由が一番ですね
朝寝坊の自分の子どもの分は作るし(つまり台所があいているとき)
お節は、第一子がおなかにいるとき、どうせ里帰りするから、と一度だけ年末年始を埼玉ですごしたときがあって、そんときは一応作ったよ。ごまめ、黒豆、煮豆、栗きんとん、お煮しめ、お雑煮(福井と愛媛両方)。年越しそばも一応。だから多分今でもやろうと思えばできる・・・ってこれも本の中の主婦の言葉でしたね、やば(笑

クリスマスね。うちはツリーは飾るけど、ひとつです。しかも飾りつけは三人でやらせます。今年は姉はめんどくさがって、息子と次女でやってました。ケーキは買うけど一個だよ、当然。ある程度みんなが食べれそうなのを選びます。生クリームにイチゴのオーソドックスなやつでしたが、イチゴ嫌いな次女は姉にどんどん渡していて、長女ほくほく♪どーにでもなるもんです。

正月は私の実家。一応本家なので兄弟一家が全員集まり、えらいことになってます。一番多いときで大人8人、子ども6人!当然義姉と母だけでは回らないのでいろいろ手伝います。さっきも書いたけど料理以外のことならほぼ全部やります。後片付けや皿洗い、お風呂の用意とか、洗濯物取り入れてたたむとか、部屋の掃除。何より子どもたちは従兄弟同士で遊びまくって楽しいし、親も子どもにまとわりつかれなくて助かるので、これで均衡が保たれている感じです。

私ね、あとやってほしい調査があって。
東京近郊の家庭がディズニーランドに行く回数と、その家族の内実。
うちめったに行かないんだけど、長女が学校で「あんたんち、ありえない」と言われてしまうらしくって(笑
ほんとにみんなそんなに行くのかよ!あんな混んでるとこに!
と、すっごい疑問。
うちは「大学生になったら平日にカレシと行け」と言ってます(笑
midi ― 2008-01-31 19:53
こんばんはー。
本書にはお正月準備として山のように冷凍食品を買い込む家庭にも言及してたけど、気をつけなきゃねー。こわいこわい。

きのめさん
呼んだよ!

>市販のミニシュークリームを積み重ねて生クリームでトッピング
そのシュークリームケーキは1人に1タワーずつあるわけじゃないでしょ? みんなで作るんだよね?

おさかさん
ははははは、読んだんだ。面白いよねえ。いってみたらどうですか、新潮社のトークイベント?

>ほんとにみんなそんなに行くのかよ!
行くんだよー。こっちからだってリッチファミリーは学休ごとに行ってるよ。子どもが行きたいのか親が行きたいのかは知らないけどさ。休み明けのお土産ラッシュが済むとさ、ディズニーランド袋がすっごくたまっているのに気づきます(再利用する我が家。笑)。一度も行ったことないのはウチをはじめとして居るには居るけどムチャ少数派。
娘は行きたがってます。選挙権得てからバイトしてお金貯めて勝手に行け、といってますが、そんな大人になったら行きたくないかもしれないから今行きたい、などとぬかしよります。
おさか ― 2008-01-31 20:24
ちょーこさん
>親が行きたいのか
子どもはまあ、当然行きたがるんですが、何より親のやる気ですよね。幼稚園の知り合いで、子どもが園に行っている間に毎日のように通っている人がいるみたいです。年間パスポート買って。九時から二時くらいまでの間にですよ。こうなるともう狂ってるとしか思えません(笑
埼玉から近いとはいっても、ゆうに一時間半はかかりますよ、電車でも。
何回も行くところは、親が行きたいんです!それは九割がた間違いない!
私も大学生のころは年に二回くらいは行ってましたが、それも二月のさっむい平日のみ。休日に子連れであの行列に並ぶ気力も根性も情熱もありません。旦那とだってクリスマスファンタジーなんか行ったことないのに(笑
きのめ ― 2008-02-01 08:09
あ、そうか。
>シュークリームケーキは1人に1タワーずつあるわけじゃないでしょ?
それと、本文の”人数分だけ”という意味がいまいちよくわかっていなかった。

ひとつのケーキを人数分に分けるのじゃなく、ケーキが一人に一ホールずつ当たるのね。なんてうらやましい。
うちのシュークリームのツリーは一本だけですよ。だからじゃんけんで順番をつけて好きなシューを取るんだよ。最後のほうになると当たらないやつも泣くやつも出てくる。親も燃える壮絶バトル。原価は500円かかってないかもしれない。うちには機会均等ということさえないときがあります。貧者の弱肉強食。
<<前

記事に戻る


記事を書く
powered by ASAHIネット