Lequel tu preferes? "People's life first" ou "Nippon-mirai"?
2012-11-30


[画像]
天神さん再び。


はあ。
今日で大好きな11月が終わる……忙しすぎて、色づいて落ちる枯葉を眺め去りゆくノヴァンブルに想い馳せるセンチメンタルな気分に浸る優雅な時間もなく、よそさんのブログから引用パレードで許してたもれ。※画像は省略。

 * * *

ブログ「ずっとウソだった」より引用
[URL]
********************************
2012年11月30日金曜日

日本未来の党が公式ホームページ、Twitter、Facebookページを開設しました。

公式ホームページ:[URL]
公式Twitter:[URL]
公式Facebook:[URL]


政策など、きちんと読みます!
今回の衆議院議員選挙は、きちんとした政治家を選ぶチャンスです。
各政党の政策はきちんと読みましょう。
そして、時間があれば、自分の選挙区から立候補した議員さんにお会いして話しましょう。時間がなければ、電話・メールでもいいかもしれません。脱原発を訴える政党でも、議員が市民の話を聞こうとしない姿勢を見せたらその議員は失格です。
自分の目で、耳で、選んで行きましょう!
**********************************

ブログ「誰も通らない裏道」から引用
[URL]
**********************************
2012/11/30

自分たちの作った「アングル」をぶち壊す小沢一郎に我慢ならないマスメディア

昨日の日経朝刊1面トップにはビックリした。26日から28日に実施した世論調査の結果が掲載されたのだが、リードでは「自民党は衆院解散直後の前回調査(16~18日)から2ポイント下げたものの23%でトップを維持した。日本維新の会は15%で2位になり、民主党の13%を上回った。第三極が民自対決に割り込む展開が明確になった。」と書く一方で、「滋賀県の嘉田由紀子知事が代表を務める新党「日本未来の党」の結成前に調査した」というのだ。
民自維新がライト、あるいはウルトラ・ライトの路線を打ち出し、日本未来の党がリベラル政党として三極どころか二極をもうかがう状況のなか、日本未来の党が選択肢に入っていない世論調査にいったい何の意味があるのだろうか?
もちろん、カネをかけて調査をしたのだろう(といってもたかだか「福島県の一部地域を除く全国の成人男女を対象に乱数番号(RDD)方式により電話で実施。有権者のいる1406世帯から865件の回答を得た。回答率は61.5%。」というものだが)。
しかし、これだけ状況が大きく動いたのならば、再調査をするのがジャーナリズムとしての最低限の義務だろう。
ところが、それをしないでこんな無意味な調査結果を掲載をしたのは、要するに「投票先 自民23%、維新15% 衆院選民主13%に後退」という見出しをどうしても打ちたかったのではないかと私は推察している。
そして本日の読売では「民・自は対決鮮明、維新に曖昧さ…政策出そろう」というタイトルで以下のような記事を書いている。


 日本維新の会(代表・石原慎太郎前東京都知事)が29日、衆院選(12月4日公示―16日投開票)の政権公約を発表し、民主、自民と合わせた主要3党の政策が出そろった。
 民自両党は、争点化が予想されるエネルギーや金融政策などで互いに違いを打ち出し、対決色を鮮明にしている。維新の会は、石原氏が率いた太陽の党との合流の影響で、原発政策などに曖昧さを残した。


サラリと書いてあるが、これはれっきとした「主要3党=民自維新」という刷り込みだ。
また昨日は読売、産経、朝日の社説が日本未来の党や小沢一郎を叩いているが、これについては、永田町異聞さんの素晴らしいエントリーがあるので、そちらを参照されたい。

・永田町異聞

続きを読む

[どうらく]

コメント(全4件)


記事を書く
 powered by ASAHIネット