コメント(全5件)
1〓5件を表示
儚い預言者 ― 2011-07-12 12:37
世界は愛である。世界は光を凝縮した愛の夢である。宇宙には一つの使命がある。いのちを謳うことだ。喜びである。
悲しみも苦しみも、喜びの実感への大切な贈りものである。実質は喜びだけであるから。真実は愛なのだ。
誰も、いまだかつて傷ついたことも、傷つけたこともない。
誰もが、永遠のいのち、愛である。
おさか ― 2011-07-12 23:00
こんにちは、毎日暑いですね。
語られていないことはないですよ。
壇上に立ってマイクでがなりたてるようなことはなくても
日常の中で、いろんなことが少しずつ語られています。
ネット上でも、リアルでも。
私たちは伝道者でもカウンセラーでもありません。
被災した方は「可哀想な人」ではありません。
なるべく笑って、日常を生きましょうよ。
それがつまり復興ということだと、私は思っています。
midi ― 2011-07-12 23:54
こんばんは。
預言者さま
そうね、世界は愛ね。目が回りそうなのももうすぐ終わるし、リキ入れるわ(笑)
おさかさん
職場から人が引いて一人になると、冷房を切って窓を開けます。
ホント、エアコンだめなんだー。
冷たい夜の空気がすーっと流れて、よほど気持ちいいです。
この時間になると、帰宅したときに暑く感じるんですよね。戸締りして寝てるから。帰ったらまたあちこち開けるの。
娘の高校の野球部が何年振りかで初戦を勝ちました。週末から昨日までそれで大騒ぎでした。が、2回戦で玉砕(笑)
勝った日の翌日、新聞休刊日だったんで記事にならず(笑)。今日負けたことは明日ドカドカ載るんだろうなあ。
青春っていいなあと、思います。
よっぱ ― 2011-07-13 19:49
この前、コメントしかけて途中でやめてしまったんです。
だって、
「え、midiさんって補導員だったの? ごめんなさい、、見逃して下さい。」
っていう余りにもくだらないコメントだったんです。
僕も色んな立場であったりしながら実は萎えていたり、虚勢を張って背筋伸ばしたりしています。
結構みんなそうなんじゃないかな
だから、良いんだと思います。
「頑張れ」と言われ続けたら「もう頑張ってるし、これ以上無理!」って思うかもしれない。
「あんたの気持はよく分る」と言われたら「なにが、どんなふうにわかるの?」って聞きたくなるかもしれない。
ちゃんと声をかけようとしたら、声が震えてしまうかもしれないし、思いがけず涙があふれたりしてしまうかもしれない
だからきっとみんな口に出しそうで出さ(せ)ないでいたり、書く事だけは出来たりするのかも
midi ― 2011-07-13 20:54
よっぱさーん
こんばんは! 毎日いろいろお疲れさまっス!
少年補導委員っていうのは悪ガキを補導するわけじゃないのよん♪
地域の役員のひとつで、警察に協力する一般市民なんだけど、実際には地域内の子ども行事のお手伝いに駆り出されたりする程度。お祭りのときには時間限定で夜回りパトロールしますけど、団扇もって歩いてるだけだし(笑)
そうそう、いよいよ京都は祭りなんだぜえええー血が騒ぐよっ
何十万という人出なのに、不思議と毎年大した事故は起こりませんっ
>だから、良いんだと思います。
>だからきっとみんな口に出しそうで出さ(せ)ないでいたり、書く事だけは出来たりするのかも
そうなんですよね。ほかならぬよっぱさんの言葉に、安心します。
書くことだけはできている、それで十分なときもある。
口に出して言うことの「重さ」「大切さ」「かけがえのなさ」は尊重したいけど、するあまりに、言えなくなって、言わずに済ますクセ、なんかはつかないようにしなくっちゃ、とも、思います。
いずれその時が来たら、はっきり声に出して、互いに励ましたり、愛を告げたりしたいもんね!
セ記事を書く