何を隠そう、私はチェチェン・ウォッチャーたちのウォッチャーである(なんだそれ、といわないでください)。
購読しているメルマガの全文をここに転載する。どうかご一読いただきたい。リンク先へも行って、何か考えるきっかけにしてくだされば嬉しい。
*******************************
【転送歓迎】チェチェンイベント情報 2007.09.21 発行部数:1650部
いよいよ明日開催です。取材も歓迎します。
■9月22日(土) アンナ・ポリトコフスカヤ追悼集会
―ロシアの闇とチェチェンの平和を考える―
昨年の10月7日、チェチェン戦争を追っていたジャーナリストのアンナ・ポリトコフスカヤさんが、モスクワの自宅アパートで暗殺されました。彼女は 1999年以来、毎月のようにチェチェンに通い、軍事侵攻で虐げられた人々についての地道な報道を重ねており、プーチン政権を厳しく批判していました。
ポリトコフスカヤさんの死後、日本では新たに著書『ロシアン・ダイアリー 暗殺された女性記者の取材手帳』(NHK出版)が刊行されるなど、皮肉にも暗殺によって、ロシア・チェチェン問題への関心が高まっています。
また、暗殺事件の直後の11月には、イギリスに亡命してプーチン政権を批判していた元連邦保安局(FSB)職員、A.リトビネンコ氏も暗殺されています。プーチン政権によると見られる、反対派に対する暴力は、見過ごすことはできません。平和・人権の運動や、ジャーナリズムの場でチェチェンに関わってきた私たちは、彼女の貴重な仕事を忘れず、あらためて暗殺への抗議の意を表するとともに、現在の状況を理解するための集会を開催します。
集会では、長年チェチェンを現地取材し、ポリトコフスカヤさんにも取材している林克明さんや、最近アムネスティ・インターナショナルが発行した人権報告書の解説など、アクションの呼びかけなど、有識者の報告を伺います。
会場では、日本語に翻訳されているポリトコフスカヤさんの全著作と、9月に刊行された林克明さんの最新刊、『プーチン政権の闇-チェチェン戦争・独裁・要人暗殺』(高文研)を販売いたします。また、遺族にあてたお見舞金を受け付けます。
土曜昼間の開催ですので、比較的長い時間を、会場からの質問や、討論にあてたいと思います。ぜひ、ご参加ください。
もしあなたに、アンナ・ポリトコフスカヤさんの名前を知るご友人がいたら、この案内を転送してあげてください。他のサイトでの紹介も歓迎します。どうぞよろしくお願いします。
【概要】
集会名: アンナ・ポリトコフスカヤ追悼集会
―ロシアの闇とチェチェンの平和を考える―
日時: 9月22日(土)13時30分〜16時30分(開場13時00分)3時間(休憩1回)
会場: 東京都・文京区民センター2A (210名収容可)
参加費: 500円
共催: チェチェン連絡会議 市民平和基金
チェチェンニュース編集室 ハッサン・バイエフを呼ぶ会
社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 後援 : DAYS JAPAN
地図 :
[URL]
交通: 地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩5分/地下鉄三田線「春日」駅 A2出口真上・大江戸線春日徒歩1分
【内容】
報告: 林克明(ノンフィクションライター) 「プーチン政権の闇を語る」
川上園子(アムネスティ・インターナショナル)
「チェチェンにおける強制失踪と正義の実現」
岡田一男(映像作家)「リトビネンコについて」
備考:会場からの質問用紙をもとにした討論あり
映像:「誰がアンナを狙ったのか -ロシア 報道記者暗殺の真相-」
司会:青山正(市民平和基金代表)