コメント(全9件)
6〓9件を表示
こんにちは
WBCリアルタイムで見ちゃいました。(仕事中でしたが…、ていうかスタッフ全員で手たたきながら見てたのでまっいいか!)
一流の選手が真剣に勝負し、普段見せないくらい悔しがり、うれしがり、活躍する姿はやっぱいいです。そんな感じでサッカーなんかも見てます。
僕はサッカー好きなんで、正直野球のことはよくわからない。ただ、僕の父は大の巨人ファン。いや読売ファン。なので僕の小さいころに着ていたTシャツは90番がデカデカと輝いていた。なのに帽子はなぜかヤクルト。この取り合わせは多分「大人の事情?」だろう。
嫌われることを承知で言いますと僕は当時アンチ中日でした。理由は地元で皆が中日の話題ばかりなのに反発していただけ(なにしろ僕の地元は中日LOVE圏内なので)。今ではそんなこともどうでもよくなり、休日の喫茶店で中スポを広げ、落合ドラゴンズの活躍を微笑ましく眺め、優勝を願っています。
僕の好きな選手は川相です。今はコーチとして活躍されていますが、彼のプレイは職人の域でした。井端・荒木のコンビプレイもシビれます。今回中日から代表入りしなかったのは残念に思っています。
怒らないでねmidiさん…。
midi ― 2009-03-26 20:53
jilsovaoさん
わたしんちは阪神圏なので、弟はそれに反発して巨人ファンでしたよ(笑)。私はご想像いただけると思いますが、両方に反発したってわけです。だから、すごくよくわかる(笑)。
>今回中日から代表入りしなかった
そうだったんですってね。知らなかったんです、私(笑)。だって落合しか知らないもん、名前。でも、いいんじゃないかなあ、別に。それぞれ事情があったみたいだし。またこの次は喜んで出る選手がきっといるでしょうから。
おっちー ― 2009-03-27 01:25
遅れてコメントさせていただきます。記事の内容が内容なもので、どうしてもコメント入れたく。
僕は小学校の真ん中あたりから野球に目覚めました。(すみません、ジャイアンツファンです)
本当の「野球」はバッティングセンターでしかやったことはありませんが、小学校の頃は手打ち野球・ラケットベース・キックベース……休み時間になると教室を飛び出してやってました。
中学の頃はやっぱり手打ち野球を休み時間に、そして途中からソフトボールを始め、高校生になると先輩の権限を駆使して後輩達とソフトボールをよくやりました。
これでもホームランバッターだったんですよ。守備は波がありましたが。ちなみに左利きなのにショートやってました。
WBC見てたら、自分も野球部にでも入ってたらよかったなあ、と学生時代を悔しく思いました。
……ピッチャーやってみたかったな。
僕はピッチャーでは、広島の大野豊とロッテの村田兆治のフォームが大好きで、よく真似してキャッチボールしてました。あの大きく振りかぶる感じが……
それを見た友達には、無駄の多いフォームだと言われました(笑)。
ただ今回のWBCを終えて、web上の報道では、もう「原時代」だとか、「名監督、原」とかいう話題があがっていてました。
わかるんだけど(僕は原さん好きなのでどこかで嬉しくもあるんだけど)、そういうのをわざわざ声高に叫ばないで欲しい、勝負の世界に政治的なものを持ち込まないで欲しい、と願ってしまうのです。
日本の野球界はそういう気質をもともと持っていて、そういった質の出来事が、さんざんファンを白けさせてきたという歴史があります。
原さんは、『権威』とは遠い位置にいる人だと僕は思っていて、だから、そんなことにはなびかずに、もっと今以上に実績をあげて、力をつけて、「権力とは無縁の実力者」・時代を作る人のうちのひとりになって欲しい。野球界の為に、日本の為に、もしかしたら世界の全ての野球人の為に。そう思います。
midi ― 2009-03-27 05:43
おっちーさん
私も兆治さん、大好きでした! かっこよかったよね!
メディアというものは放っておけばいいものにも「ラベルを貼る」のが仕事、みたいなとこありますからね。よければ最大の賛辞をぺたぺた貼って、だめとなったらべりべり剥がして別のを貼りつける(笑)。星野仙一が最近の好例です。私、原君嫌いと書いたけれど、彼は野球しか知らない野球バカってとこありますよね、純粋な。だからそのぶんマスコミの餌食になりやすいでしょうし、そういうもんを逆手に取って利用するという術にもあまり長けてないような印象もあるので、これから大変かもしれませんね。何たって名監督になっちゃったから。
監督のよしあしなんて選手次第なのにねえ。
記事を書く